只見線というと、「只見川を雄大な鉄橋で渡り、奥会津の山里を縫うように走る」というイメージが一般的だが、会津盆地の中をゆくこの区間の魅力もまた風情がある。天気が良ければ車窓から磐梯山や遥か飯豊連峰を望め、湿度の高い夏の日にこうして小高い丘に登ると、遠景が霞んで幻想的だ。 遠景の霞の中にうっすらと見える町並みは、会津地方の中心都市・会津若松の市街である。まっすぐ奥の方へ向かって線路を敷けばずっと近いのに、只見線は盆地の縁にある町を丁寧にたどりながら大きく迂回して、なんと街の南側から若松市街に入る(画面左方向が北、右方向が南である)。どうしてこんな不可思議な線形になったのかよく分からないが、小さな村や町をひとつひとつ大切にまわりながら走る健気な姿は、いかにも只見線らしくて好きだ。 |
ここへ来ると、なんだか不思議な気持ちになる。盆地の片隅の、何の変哲もない無人駅。一面のプラットホームと、ちっぽけな待合室と、青い空と田んぼ。本当に何もない・・・・・ しゃがんで空を仰ぎ見る。私の心の中にも静けさが広がってゆく・・・・・・ |
名前からしていかにも険しそうな感じだが、実際会津坂下を過ぎると、連続25パーミルにも達するすさまじい険路が待ちかまえている。ここを蒸機で上るのは大変だったろうなあと、ついついそんなことばかり考えてしまう。現在の只見線の主役キハ40・48も、さほど強馬力な気動車ではない。紫煙を吹き上げながら、ファインダーの中にゆっくりと現れた。 |
|
ふたたび会津横田。今日は曇りだが、夏は晴れるとどうしてもコントラストがきつくなるので、線路端の花壇の花をからめて撮るには、こういう日の方がいいのかもしれない。 若い男性が一人だけ降りた。手にしているのは「青春18切符」だろうか? |