index web写真展「岩泉線讃歌」 1 2

(ポスター作成:眼目佳秀)

「写真展 岩泉線讃歌」の辞

このたびは、私たちの写真展「岩泉線讃歌」にご来場いただき、誠にありがとうございます。

作品をご覧いただく前に、まず撮影者である私たち8名について自己紹介させていただきます。実は私たちは、そのほとんどが、この岩泉線を撮りに来て知り合った仲です。私たちは、生い立ちも、住んでいる場所も、職業も、年齢も、皆バラバラです。ローカル線が好きで、鉄道写真を趣味としているという、ただそれだけが、私たちメンバーの共通項であるにすぎません。また、私たちメンバーの中には、岩手県に縁がある者が一人もおりません。多くのローカル線を撮る歩くうちに、自然と岩泉線が走るこの地に惹かれて足を向けるようになっていたにすぎません。

私たちの出会いのきっかけは様々でした。鉄道写真愛好者以外は行かないような山奥の撮影ポイントで偶然出会い、その後ネットやメールを通じて友情を深めていったメンバーもいました。逆に、先にネットの掲示板を通じて知り合い、ある日突然線路端でばったり遭遇して親密になったメンバーもいました。もしこの世に岩泉線が存在しなかったら、そして同好の士が空間を越えて交流できるインターネットという便利なメディアが存在しなかったら、私たち8名の人生が交叉することは、まずありえなかったでしょう。

私たち8名はアマチュアではありますが、鉄道雑誌やホームページやブログなどで自作を発表するメンバーもおり、お互い刺激し合いながら、日々「もっと素晴らしい写真を撮るにはどうしたらよいのか」ばかり考えています。いつの日かこのメンバーで写真展を開くことは、私たちの秘めたる願望でもありました。そんな私たちに、このような素晴らしい作品発表の機会を与えてくださった岩泉町うれいら通り商店街の皆様、そしてこの写真展に協賛いただいた多くの団体・個人の皆々様には、メンバー一同、心より感謝申し上げる次第であります。

岩泉線は、車窓風景が素晴らしいばかりでなく、訪れる者の心を癒す不思議な魅力に満ちた鉄道です。圧倒的な北上の大山塊に押しつぶされそうになりながら、懸命に、黙々と走り続ける岩泉線の姿をカメラのファインダー越しに見ていると、建設時から現在に至るまで、連綿とこの小さな鉄道を連支え続けてきた無数の人々の想いが、私たちの心の中を突き抜けてゆくようです。岩泉線を建設したひと、岩泉線を日々動かし続けている人、岩泉線でやってきた人、岩泉線で去っていった人、花壇の手入れや駅舎の掃除をしてくれている人、列車の傍らで黙々と農作業に勤しむ人・・・・・ 岩泉線の鉄道情景は、自然と彼らの共同作業の賜物に他なりません。

岩泉の地で開かれるこの写真展を、私たちは何よりも、岩泉線を支えている全ての人々への感謝と励ましとして捧げたいと思います。岩泉線の鉄道情景が、多くの人々にとっての心安らぐ灯火として、末永く守られ、広く価値が認められることを、私たちは願ってやみません。

 

メンバー: 安藤直人 梅津敦 大宮知 佐伯剛史 眼目佳秀 船坂晃弘 古田彰吾 山岡亮治 (五十音順)

 

このコンテンツは、2007年9月15日〜10月14日まで、岩手県下閉伊郡岩泉町の「岩泉町うれいら通り商店街」ほていやさん隣の空店舗(かどこ商店跡)にて開催された写真展「岩泉線讃歌 8人のアマチュア写真家による岩泉線写真展」をweb上で再現したものです。全紙パネルの迫力には到底かないませんが、少しでも写真展の雰囲気を感じとっていただけたら幸いです。