index 桜前線を待ちわびて 小湊鉄道2001年・春 その1 2

桜前線を待ちわびて 小湊鉄道2001年・春

東京から特急列車で約40分。内房線の五井駅から房総半島の内陸部へ向かって伸びる単線非電化の鉄道がある。小湊鉄道、五井〜上総中野間39.1km。

この鉄道には、一体何度通ったことだろうか。クリーム色と朱色のツートンカラーの気動車。趣のある木造の駅舎。遮断機のない農道の踏切。穏やかな四季と表情豊かな気象とが織りなす鉄道情景に魅せられて、私は今日もこの素晴らしき田園鉄道にカメラを向け、心赴くままにシャッターを切る。小湊鉄道は、無尽蔵だと思う。

かつてこんな鉄道情景が、日本のいたるところで見られたのだろう。だが、今はもう数えるほどしか残っていない。むろん、施設の近代化、路線の廃止によって消えた鉄道情景も多い。が、地域や鉄道会社がこのような素朴な鉄道情景の魅力を理解せず、単なる「平凡さ」「田舎臭さ」として排除しようとしたことも大きな原因だと思う。ロケーションの素晴らしさを、周囲と調和しないけばけばしい車輌や機能一点張りの無機的な施設で台無しにしているところがあまりに多い。

だが、この鉄道だけは昔と変わらない。昔ながらの古い木造の駅舎。上総牛久以遠ではタブレットが使用され、ワンマン化すらされていない。田園の中の小さな無人駅に降り立つ客たちに、車掌は一人一人声をかけながら切符を受け取る。今や自動改札機が当たり前となった首都圏の片隅で、小湊鉄道だけには古きよき時代の香りが漂っている。

徹底的に近代化しようとすれば、小湊鉄道にもそれは可能なのだと思う。だが小湊鉄道は、「昔から変わらない」ということを逆手に取り、努めてこのような雰囲気を残してゆこうとしている。ファインダーを通してこの鉄道と向き合うと、それがハッキリと伝わってくる。築堤は丹念に除草され、古い駅舎はまめにペンキを塗り替えている。古い鉄道施設を維持してゆくということは、むろん並大抵のことではない。だが丁寧に手入れをして大事に使ってゆけば、道具はいつまでも「活きているもの」の輝きを失わない。この鉄道から匂い立つ人間臭い素朴さは、そんな地道な努力の集積に支えられている。

「鉄道情景」 そう、小湊鉄道が守ろうとしているもの、それは「鉄道情景」なのだ。小湊鉄道には単一形式の気動車が行き来するだけで、SLのような特別な列車が走っているわけではない。だが、この鉄道に魅了され、四季を通じて通い続けるファンは非常に多い。その魅力の核にあるのは、「昔から変わらない」営みの中から匂い立つもの、すなわち「鉄道情景」へのこだわりだ。小湊鉄道は、積極的に「鉄道情景」を守ることで多くの人々の共感を呼んでいる希有な例だと思う。こんな鉄道が、一体この日本に他にあるだろうか?

この鉄道を記録することを、私はライフワークだと考えている。「鉄道情景」というものを明瞭に意識し、それを守り抜こうとしているおそらく日本で唯一の鉄道に、私は心からエールを送りたい。

上総鶴舞 Canon EOS1N HS EF24mm f2.8 RDP3

3月18日日曜日。昼下がりの鶴舞駅で列車を待つ若いお母さんと坊やに出会った。お母さんの方に「急に随分と暖かくなりましたね」と声をかけると、笑顔で返事をしてくれた。しばし、たわいもない雑談になった。

ホームの梅が満開だったので、梅と列車をからめて撮ることもできたのだが、私は思いきって彼らに「写真を撮らせて欲しい」と頼むことにした。坊やの方が、はにかみながら私の申し出に応じてくれた。この駅から列車に乗るのは初めてとのこと。小湊線の旅はいい思い出になっただろうか?

里見 Canon EOS1N HS EF 70-200mm f2.8 L USM RDP3

田園地帯を走る上総牛久以遠の各駅の中で、ここはとびきりにぎやかな駅だった。4年前まで交換駅だったこの駅では、列車が到着すると、男性の駅員さんがタブレットを抱えて走り回る光景が見られた。列車交換が廃止された後は、女性の駅長さんがひとりでこの駅を守っていた。プラットホームに飾られた色とりどりの花々が、新しい主の心の細やかさを語っていた。

だが今回久しぶりに訪ねてみると、残念ながら無人になっていた。プランターの花の手入れがされているところを見ると、平日は人が常駐しているのかも知れない。ホームに残された花たちが、寂しげに列車の進入を見守っていた。時が止まったかに見えるこの鉄道もまた、ローカル私鉄の厳しい現実にさらされているのだ。

上総中野 Canon EOS1N HS EF 70-200mm f2.8 L USM RDP3

山間の終着駅・上総中野までやってくる列車は、年々本数が減り、ついに休日には1日5往復となってしまった。今もこの駅では、太平洋岸の大原へ向けて走る「いすみ鉄道」と接続しているが、小湊側の本数があまりに少なく、房総半島横断鉄道の役割を果たしているとはとても言いがたい。黄昏が迫る静かな山間の終着駅には、ディーゼルカーのアイドリング音だけが響いていた。

月崎 Canon EOS1N HS EF 70-200mm f2.8 L USM RDP3

4月1日日曜日。例年より桜の開花が随分早いと聞いてやってきたら、思いがけず季節外れの積雪に出くわした。路盤や駅舎の屋根には、前の晩の雪がうっすらと積もっていて、咲き始めた桜とのアンバランスが面白い。南国千葉では何十年に一度しか撮れないであろう、大変めずらしい光景だ。

月崎 Canon EOS1N HS EF 300mm f4 L IS USM RDP3

上の写真と同じ日の、同じ場所の午後の光景。朝の光景がまるで嘘のような、穏やかな春の午後である。朝は5分咲き程度に見えた桜が、雪解け水と暖かな日差しをいっぱい吸って、一気に開花した。休日の正午前後の列車はここ何年も単行で運転されることが多く、いかにもローカル線らしくのんびりしている。