撮影者経歴
安藤 直人(あんどう なおと)
(年齢)43歳
(住所)兵庫県尼崎市在住
(写真歴)本格的に写真を撮り始めたのは、大学生になった1983年以来なので24年?
(主に撮影している路線や被写体)
蒸気機関車、非電化路線
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
特筆すべきものはありませんが、「鉄道ピクトリアル」最後の写真コンクール(第26回)で「入賞」を貰ったのが自信になりました。
梅津 敦 (うめづ あつし)
(年齢)48歳
(住所)東京都小金井市在住
(写真歴)30年
(主に撮影している路線や被写体)
日本各地のローカル線及び日本と中国の蒸気機関車を中心に撮影。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
山と渓谷社『ゆったり鉄道の旅・東北編』掲載。
「鉄道ピクトリアル」写真コンクール佳作2回
ホームページ「毎日酔いどれ男・画像掲示板」http://bbs3.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/49059/
大宮 知(おおみや とも)
(年齢)40歳
(住所)北海道七飯町在住
(写真歴)16年
(主に撮影している路線や被写体)
函館本線、室蘭本線、江差線、岩泉線など、北海道・東北地方の国鉄型車両が活躍する路線や、太平洋石炭販売輸送(釧路市)の運炭列車など。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
「Rail Magazine」2006年1月号「雪中撮影への招待」「我ら道産子車両」
「Rail Magazine」2006年7月号「JR貨物機関車の現状」
交通総合文化展'06 一席入選
佐伯 剛史(さえき たけし)
(年齢)37歳
(現住所)大阪府高槻市在住
(写真歴)17年
(主に撮影している路線や被写体)
全国の鉄道全般。「鉄道のある風景」をテーマに日々撮影に勤しむ。近年は余部鉄橋や、岩泉線を始めとした東北のローカル鉄道の撮影に力を入れている。
(雑誌掲載・フォトコン受賞歴など)
写真集『鉄道のある風景 〜日本の春夏秋冬を行く〜』(新風舎)2004年出版
「鉄道ダイヤ情報」2006年1月号「四季を走る鉄道・冬」掲載
「Rail Magazine」2007年9月号「蒸気機関車特集・読者秀作選」掲載 など
東北の鉄道・索道写真コンテスト 佳作 (1997年)
スルッとKANSAI写真コンテスト 入選(2002年)
第5回鉄道のある風景フォトコンテスト 鉄道・運輸機構理事長賞 (2004年) など
眼目 佳秀(さっか よしひで)
(年齢)33歳
(住所)東京都文京区在住
(写真歴)12年
(主に撮影している路線や被写体)
出身地である富山、北陸地方の鉄道を中心に撮影。
特に北陸と上野を結ぶ寝台特急北陸号、夜行急行能登号は 力を入れている被写体。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
「Rail Magazine」1999年11月号RM GALLERY「深き山の細きみち 岩泉線」掲載
「鉄道ピクトリアル」2004年9月号 Pictorial Coror Gallery「望郷急行 能登」掲載
「Rail Magazine」2005年6月号RM GALLERY「ボンネットの残光 臨時特急はくたか号」掲載
ミニ写真展「富山のローカル鉄道物語」開催
(2005年12月〜2006年2月、東京都中央区銀座 いきいき富山館)
船坂 晃弘 (ふなさか あきひろ)
(年齢)38歳
(現住所)神奈川県横浜市在住
(写真歴)18年
(主に撮影している路線や被写体)
岩泉線、山田線、小湊鉄道(千葉県)、釧網本線(北海道)、只見線(福島/新潟県)など、日本各地のローカル線と、蒸気機関車、貨物鉄道の小坂精錬小坂鉄道(秋田県)などを主に撮影しています。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
写真集『岩泉線 鉄道情景への旅』(岐阜新聞情報センター刊、2005年)出版。
JR東日本社内誌「トランヴェール」(2005年5月号)他掲載。
2006第30回鉄道ファン/キャノンフォトコンテスト・富士フィルム賞(2006年)
第3回鉄道のある風景フォトコンテスト・運輸施設整備事業団理事長賞(2002年)
第3回SL冬の湿原号フォトコンテスト 第三部門「SLスナップ」・準グランプリ(2002年)他受賞
写真展「岩泉線 山峡の細き道」開催
(2006年4月29日〜5月15日、岩泉町うれいら通り商店街)
ホームページ「鉄道情景への旅」http://homepage2.nifty.com/tetsudojokei/
古田 彰吾(ふるた しょうご)
(年齢)35歳
(住所)愛知県一宮市在住
(写真歴)9年
(主に撮影している路線や被写体)
全国各地のローカル線を中心に、最近では石北本線(北海道)を走るディーゼル機関車撮影に力を入れています。現存する国鉄型車両は最も熱くなれる被写体。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴など)
「Rail Magazine」2006年12月号 表紙&RM GALLERY「秋・・・常紋」掲載
2006第30回鉄道ファン/キャノンフォトコンテスト・佳作(2006年)
2004年 フジフィルム・フジクロームフォトコンテスト 乗り物・スポーツ部門 入選
2005年 JR西日本糸魚川地域鉄道部・大糸線写真コンテスト 最優秀賞
山岡 亮治(やまおか りょうじ)
(年齢)36歳
(住所)広島県広島市在住
(写真歴)11年
(主に撮影している路線や被写体)
広島県内及び中国地方のローカル線が主な撮影対象。最近は芸備線(広島県、岡山県)、三江線(広島県、島根県)、錦川鉄道(山口県)などを撮影中。
(雑誌掲載・フォトコンテスト受賞歴等)
「鉄道ダイヤ情報」2003年9月号PHOTO TRIAL「可部線 彩 〜ふるさとの鉄道 最後の季節」掲載
「鉄道ダイヤ情報」2007年3月号PHOTO TRIAL「最後のキハ58形急行列車 安芸の国を駆ける」掲載
「Rail Magazine」2007年8月号RM GALLERY「急行街道の残影〜キハ58急行列車の終焉」掲載
2004第28回鉄道ファン/キャノンフォトコンテスト銀賞受賞(2004年)
写真展「可部線日和」(グループ展)開催
(2003年11月8日〜11月30日、広島県旧山県郡加計町常禅寺)
※ 各人の経歴は写真展開催時のものです。
|